地域計画の公表について
改正農業経営基盤強化促進法(令和5年4月施行)において、これまでの「人・農地プラン」を「地域農業経営基盤強化促進計画」(以下「地域計画」という。)として法定化し、地域の農業者等の話合いによる将来の農地利用の姿を目標地図として明確化し、農地バンクを通じた農地の集約化等を推進することになりました。
地域計画とは
地域計画は、農業者等や関係機関等の話し合いに基づき、地域における農業の将来の在り方、農業上の利用が行われる農用地等の区域やその他農用地の効率的かつ総合的な利用を図るために必要な事項などを明確にするものです。
地域計画の策定公告・公表
農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定により、地域計画を定めたので同法第19条第8項の規定により公告いたしました(令和7年3月31日付け)。
つきましては、以下のとおり地域計画を公表いたします(地域計画は農政部農政課事務所内でも常時縦覧しております。)
つきましては、以下のとおり地域計画を公表いたします(地域計画は農政部農政課事務所内でも常時縦覧しております。)
比布町における地域計画の区域
農業振興地域内の農用地区域(農地、採草放牧地、農業用施設用地)を地域計画区域に指定しております。
注)今後、地域計画区域内の土地において、農用地区域からの除外(農振除外)や農地転用を行う場合は、あらかじめ地域計画区域から除外しておく必要があります。
注)今後、地域計画区域内の土地において、農用地区域からの除外(農振除外)や農地転用を行う場合は、あらかじめ地域計画区域から除外しておく必要があります。
地域計画に登載された「農業を担う者」について
国や県などの補助事業の中には、地域計画に「農業を担う者」として登載されることを要件としているものがあります。今後、補助事業の活用を希望する意欲のある担い手が出てきた際などは、定期的に「農業を担う者」に追加してまいります。
注)「農業を担う者」への登載は、あくまでも補助事業に採択される要件の中の1つとなっております。事業によっては、採択のために満たすべき他の要件がある場合がございますのでご留意ください。
地域計画の案の公告・縦覧について
農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第1項の規定により農業経営基盤の強化の促進に関する計画(以下、地域計画)を定めるため、同法第19条第7項の規定により地域計画の案を次のとおり公告・縦覧します。
地域計画の案に対する意見がある場合は、縦覧期間満了日(令和7年3月25日)までに比布町へ意見書の提出を行うことができます。
意見書の提出方法・提出先
次のいずれかの方法で提出してください。電話での受付は行っておりませんのでご了承ください。
1.持参/農林課農林業振興室農政係 8時30分から17時15分まで (土曜日・日曜日・祝日を除きます)
2.郵送/ 〒078-0392 比布町北町1丁目2番1号 比布町役場農林課農林業振興室農政係(消印有効)
3.ファクス/0166-85-2389
4.電子メール/ichigo@town.pippu.hokkaido.jp
※ファックス、電子メールによる提出は、縦覧期間満了日の17時15分までに送信されたものが有効です。
協議の場に係る結果の公表について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
協議の場の経過及び比布町農業振興に関する意向調査
地域計画案については、協議の場の開催や意向調査を踏まえ、取りまとめました。
〔これまでの経過・今後の予定〕 | |
令和6年3月1日 | 比布町保全の会役員会 |
令和6年3月15日 | 関係機関による協議 |
令和6年4月3日 | 比布町集落協議会役員会 |
令和6年5月20日 | 営農指導対策幹事会 |
令和6年6月25日 | 農業委員との協議 |
令和6年8月8日 | 農業経営基盤強化促進協議会 |
令和6年8月27日 | 農業委員との協議 |
令和6年10月22日 | 農業委員との協議 |
令和6年12月20日 | 農業委員との協議 |
令和7年1月17日 | 比布町地域農業再生協議会小委員会 |
令和7年1月30日 | 比布町地域農業再生協議会臨時総会 |
令和7年2月25日 | 協議取りまとめの公表 |
□比布町農業振興に関する意向調査
地域の農業の将来の在り方、農業上の利用が行われる農用地等の区域、その他農用地の効率的かつ総合的な利用を図るための地域計画の策定に係る協議資料や農業振興地域整備計画の見直しに向けた基礎資料作成のため実施しました。
お問い合わせ・担当窓口
農林課農林業振興室農政係
- 住所:北海道上川郡比布町北町1丁目2番1号
- 電話: 0166-85-4805
- ファックス:0166-85-2389
- メール:ichigo@town.pippu.hokkaido.jp