脳ドック検診費用助成事業
脳血管の変化や疾患を発見し適切な治療を行うとともに、生活習慣の見直しと改善を図ることを目的とします。
対象者
以下(1)(2)に全て該当する町民
(1)令和4年度中に30・35・40・45・50・55・60・65・70・75歳になる方
30歳 | 平成4年4月1日~平成5年3月31日生 | 55歳 | 昭和22年4月1日~昭和43年3月31日生 |
35歳 | 昭和62年4月1日~昭和63年3月31日生 | 60歳 | 昭和37年4月1日~昭和38年3月31日生 |
40歳 | 昭和57年4月1日~昭和58年3月31日生 | 65歳 | 昭和32年4月1日~昭和33年3月31日生 |
45歳 | 昭和52年4月1日~昭和53年3月31日生 | 70歳 | 昭和27年4月1日~昭和28年3月31日生 |
50歳 | 昭和47年4月1日~昭和48年3月31日生 | 75歳 | 昭和22年4月1日~昭和23年3月31日生 |
(2)脳血管疾患の治療(経過観察を含む)をしていない方
対象検査
「MRI検査」及び「MRA検査」を同時に実施する脳ドック検診
*医療による検査(医療保険の負担があるもの)は対象外です
*妊娠中の方、ペースメーカーや人工関節など体内に金属が入っている方は検査できない場合がありますので、受診希望の医療機関にご確認ください。
*医療による検査(医療保険の負担があるもの)は対象外です
*妊娠中の方、ペースメーカーや人工関節など体内に金属が入っている方は検査できない場合がありますので、受診希望の医療機関にご確認ください。
助成内容
5,000円を上限とし、「MRI検査」及び「MRA検査」にかかる費用の一部を比布町商工業振興会が発行する商品券で助成(500円未満の端数は切り捨て)
*生活保護受給者は全額を助成(「MRI検査」及び「MRA検査」分)
助成対象となる受診期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日に受診した検診分
検診機関
医師による検診結果説明を受けることができ、検診結果が書面で発行される医療機関であれば、特に指定はありません。
受診及び検診費用助成の手続きのながれ
(1)受診希望の医療機関に各自で予約する
(2)医療機関への予約後、比布町保健センターへ検診費用助成の申し込みをする
*受診予定日・予約医療機関をお知らせください(電話・FAX)
(3)医療機関で脳ドック検診を受診し、医師から結果の説明を受ける
(4)検診受診日から1か月以内に、比布町保健センターで助成の手続きを行う
*事情により助成手続きが遅れる場合は、ご連絡ください
(5)検診結果等により、随時面談を実施します
(2)医療機関への予約後、比布町保健センターへ検診費用助成の申し込みをする
*受診予定日・予約医療機関をお知らせください(電話・FAX)
(3)医療機関で脳ドック検診を受診し、医師から結果の説明を受ける
(4)検診受診日から1か月以内に、比布町保健センターで助成の手続きを行う
*事情により助成手続きが遅れる場合は、ご連絡ください
(5)検診結果等により、随時面談を実施します
申請に必要な書類等
・脳ドック検診結果(書面)
・脳ドック検診領収書(診療明細書がある場合は、領収書と一緒に提示をお願いします)
・脳ドック検診領収書(診療明細書がある場合は、領収書と一緒に提示をお願いします)
お問い合わせ・担当窓口
保健福祉課 保健センター
- 電話:0166-85-2555
- ファックス:0166-85-3613
- メール:ichigo@town.pippu.hokkaido.jp