防災行政無線放送
戸別受信機
特に、災害が発生したときや、発生する恐れがあるときは、災害に関する情報や避難場所などに迅速に伝達する手段として、重要な役割を果たします。
戸別受信機
戸別受信機は、町が家庭に一台ずつ貸与しています。
通常は各家庭用電源で作動していますが、停電になると内蔵されている乾電池に自動的に切り替わります。
乾電池のランプ(赤色)が点滅したら、電池を交換してください。
なお、乾電池は単三形二本で、費用は使用者の負担です。
通常は各家庭用電源で作動していますが、停電になると内蔵されている乾電池に自動的に切り替わります。
乾電池のランプ(赤色)が点滅したら、電池を交換してください。
なお、乾電池は単三形二本で、費用は使用者の負担です。
戸別受信機は録音することができます
- 放送前に録音ボタンを押すと、押した後の放送を自動的に録音します。
- 放送中に録音ボタンを押すと、放送中の内容を録音します。
放送をもう一度聞きたいときは
放送を聞きのがした、もう一度聞きたいときは、次の電話番号に電話をすると、放送された内容を聞くことができます。
電話:0166-85-3361(通話料金がかかります)※おかけ間違いにご注意ください。
こんなときは連絡を
- 受信機が設置されていない。(住居に二世帯が同居されていても一台としています。)
- 放送が入らない、または途中で放送が切れる。
引越しをするときは
町内での引越し
受信機をお持ちになり、そのまま使用してください。
なお、行政区(町内会)が変わった場合は、地区別放送の設定を変更しますので、ご連絡ください。
なお、行政区(町内会)が変わった場合は、地区別放送の設定を変更しますので、ご連絡ください。
町外へ転出するとき
受信機を返却ください。
なお、ご自分で取り外しができない場合は、ご連絡ください。
なお、ご自分で取り外しができない場合は、ご連絡ください。
定時放送
昼は午後0時15分、夜は午後7時30分に行います。
なお、土曜日・日曜日、祝日には定時放送は行いません。
なお、土曜日・日曜日、祝日には定時放送は行いません。
臨時放送
気象警報や行事の中止、葬儀など緊急やむを得ない場合に行います。
放送の申し込み
放送予定日前日の午後3時までにお申し込みください。
放送の回数
放送回数の目安は次のとおりとします。
- 1回:イベントの中止放送など
- 2回以内:対象者が会員などの一部の町民のみのもの(例会など)
- 3回以内:対象者が会員などの一部の町民のほか、一般町民も参加できるようなものなど
- 4回以内:お悔やみ放送や全町的なイベントなど、行政上、特に必要な事項
お問い合わせ・担当窓口
総務企画課 総合政策室 まち発信係
- 電話:0166-85-4802
- ファックス:0166-85-2389
- メール:ichigo@town.pippu.hokkaido.jp