企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
地方創生の更なる充実・強化に向けて、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、令和2年度に制度が大幅に見直されました。
これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割にまで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。
制度概要
寄付額と控除額(税率はおおよそ)のモデルケース(概算)
あくまでもモデルケースです。
資本金の金額や所得の金額に応じて控除額が変動します。詳しくは会計士や税理士にお尋ねください。
資本金の金額や所得の金額に応じて控除額が変動します。詳しくは会計士や税理士にお尋ねください。
留意点
![寄附手続きの流れ](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/2021-4.jpg)
(2)本社が比布町内に所在する法人の寄附は、対象外となります。本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します。
(3)寄附の代償として経済的な利益を受け取ることはできません。
× 寄附の見返りとして補助金を受け取る。
× 有利な利率で貸し付けをしてもらう。
比布町の地域再生計画について
比布町では、令和3年3月31日付けで、内閣府より「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関する寄附を行った法人に対する特例(地方創生応援税制)」を活用した地域再生計画の認定を受けました。
地域再生計画の名称
比布町まち・ひと・しごと創生推進計画
地域再生計画の概要
第2期比布町まち・ひと・しごと創生総合戦略の基本目標である、「(育)安心して子どもを産み育てることができるまちづくり」、「(職)働く人を応援するまちづくり」、「(住)快適に住み続けることができるまちづくり」、「(安)いつまでも安心して比布町に暮らし続けることができるまちづくり」、「(情)各基本目標の達成を確実なものにするための基盤的な取り組み」を通して、人口減少の加速を鈍化させ、出生率の引き上げ、人口流出の抑制、子育て世代の転入を促進するために、地方創成関連施策に取り組みます。
地域再生計画の期間
令和3年度~令和6年度
企業のメリット
(1)社会貢献
(2)官民パートナーシップ
(3)比布町の資源を生かした新事業展開
(2)官民パートナーシップ
(3)比布町の資源を生かした新事業展開
寄付対象となる比布町の取り組み
![比布町長 村中一徳](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/2021-8.jpg)
本町は、人口約3,600人と小さなまちですが、単に移住政策だけを進めるのではなく、今、比布町に暮らす町民の皆さんが、「住んで良かった」と思えるまちづくりを進めることによって、移住を希望される方が「住んでみたい」…そう思える比布町をめざすために次の取り組みを進めております。
代表的な取組みとして、町民の皆さんが生涯にわたって健康に過ごすことができるよう、幼少から「運動」習慣を身に付け、栄養価の高い「食」を通じ、「運動と食による脳の活性化事業」をスタートしました。
また、北海道初のプロバレーボールチーム「ヴォレアス北海道」と相互の包括的な連携協力のもと、旧比布中学校を専用練習施設として提供しています。その施設に、町内外から多くの皆さんが集い、コミュニケーションの場としてご利用いただける施設として、リニューアルを計画しております。
本町が、未来の子どもたちにも誇れる町となるよう、そして、いつまでも安心し、心豊かに、幸せだと感じられる比布町となるよう、まちづくりに共感していただける企業様のご支援、ご協力をお待ちしております。
寄附を募集する主な事業
寄附のお手続きについて
寄附申出書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入、押印のうえ、総務企画課まちづくり推進室地域政策係までご提出ください。
ご寄附いただいた企業のご紹介
企業版ふるさと納税を活用して寄附いただきました企業様をご紹介します。
公表に同意があった企業様のみ掲載しております。
ご支援いただきありがとうございました。
公表に同意があった企業様のみ掲載しております。
ご支援いただきありがとうございました。
令和6年度 まち・ひと・しごと創生寄附活用事業
Village by VOREAS 改修事業
企業様からの寄附金は「比布町まち・ひと・しごと創生基金」に積み立て、Village by VOREAS(旧比布中学校)を改修するための資金に活用します。なお、一部は本町のまち・ひと・しごと創生推進事業に活用させていただきます。
![(株)廣野組](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/f7bo9e0000000h18.png)
寄附申出額 500,000円
![(株)ダイイチプラニング](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/f7bo9e0000000h1z.jpg)
![タレントスクエア(株)](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/a2vj2300000000mz.png)
寄附申出額 100,000円
![(株)アイ・ディー・エフ](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/a2vj2300000007d2.png)
寄付申出額 500,000円
![太陽工業(株)](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/a2vj230000000g49.jpg)
![(株)セコマ](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/a2vj230000000g56.png)
令和3年度 まち・ひと・しごと創生寄附活用事業
![比布町](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/elhgch0000003uld.jpg)
Village by VOREAS 改修事業
![旭川信金](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/elhgch0000003vq3.png)
北海道札幌市白石区本通21丁目北2番50号
![IDF](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/elhgch0000003ung.png)
令和4年度 まち・ひと・しごと創生寄附活用事業
運動と食による脳の活性化事業 ・ Village by VOREAS 改修事業
企業様からの寄附金は運動と食による脳の活性化事業及び「比布町まち・ひと・しごと創生基金」に積み立て、Village by VOREAS(旧比布中学校)を改修するための資金に活用しました。
![ピップ株式会社](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/elhgch0000004iym.png)
札幌市中央区南9条西5丁目421番地
![IDF](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/elhgch0000004j06.jpg)
寄付申出額 500,000円
東京都千代田区鍛冶町2丁目4番5号
旭川市本町3丁目437番地145
札幌市中央区北4条西1丁目3番地
令和5年度 まち・ひと・しごと創生寄附活用事業
運動と食による脳の活性化事業 ・ Village by VOREAS 改修事業
企業様からの寄附金は青果物等振興事業、町立学校運営事業のほか、スポーツ・文化振興事業及び「比布町まち・ひと・しごと創生基金」に積み立て、Village by VOREAS(旧比布中学校)を改修するための資金に活用しました。
![(株)ダイイチプラニング](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/elhgch00000050rd.jpg)
![(株)メディアワークス](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/elhgch0000005es3.jpg)
![(有)恒志堂](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/elhgch0000005euh.jpg)
![IDF](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/f7bo9e00000001dt.png)
寄付申出額 500,000円
![セイコーフレッシュフーズ](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/f7bo9e00000001ew.png)
札幌市中央区北4条西1丁目3番地
寄附申出額 1,000,000円
寄附申出額 1,000,000円
旭川市本町3丁目437番地145
企業版ふるさと納税によるご支援をお願いします~リーフレット~
![リーフレット1・4ページ](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/elhgch0000002rex.jpg)
![リーフレット2・3ページ](/cms/mobile/section/soumu/elhgch0000002qzq-img/elhgch0000002rg2.jpg)
お問い合わせ・担当窓口
総務企画課 総合政策室 政策係
- 電話:0166-85-4802
- ファックス:0166-85-2389
- メール:ichigo@town.pippu.hokkaido.jp